
執筆者:メロンパン
【超高速】NURO光でストレス0のネット生活を送ってみる【高コスパ】
みなさんはディズニーアニメーションダンボを観たことがありますか?
私がはじめてダンボを観たのは幼稚園の頃でした。
家にビデオがあり、幼稚園から帰ってくると毎日観るくらい大好きでした。
動物園で一番好きな動物がゾウだったからではありません。私はコアラが好きでした。
では、なぜダンボにそれほど魅力を感じたのでしょうか?
答えは、耳がとっても大きく無邪気でかわいいことです。
嵐の中でのサーカスの設営など子供心に少し怖いなと思う描写もありましたが、一生懸命手伝いをしているダンボが大好きでした。
サーカスに遊びに来た子供にからかわれ、怒ったお母さんが大暴れをして引き離されていくシーンは子供心にさみしかったです。
ダンボのあらすじ
無邪気でかわいいダンボ。
でも耳が大きいからとからかわれてしまい、
母親と引き離され、仲間のゾウからも嫌がられ一人になってしまうのです。
ネズミのティモシーがダンボのお世話役になってくれますが、はじめはトンチンカンな提案ばかり。
ゾウのピラミッドを作ってそのてっぺんにダンボを乗せる。
子供ながらにそんなの絶対無理だと思ってしまいました。
案の定ダンボは失敗してしまい、ゾウの仲間は大けがをしてしまいます。
サーカスのだしもので、ダンボは笑いもののピエロにされることになりました。
なぜダンボがピエロにされ、笑いものにされないといけなかったんでしょうか?
それでもお母さんと一緒にいれなくて健気にがんばり、がんばったご褒美にお母さんに檻こしで再会するシーンは号泣してしまいました。
ダンボはまだ赤ちゃんです。お母さんが大好きです。
お母さんが悪くて暴れたんじゃないのに、ダンボを守りたかっただけなのに、結果引き離されてしまい、会いたい時に自由にあえず、他のゾウからは仲間外れにされてしまいます。
自分の子供とそんな事になると耐えられないですよね。さみしすぎます。
でも、ダンボには一緒にいてくれるティモシーがいました。
お母さんと別れ、水を飲もうとしたらサーカス団員のミスでまさかのお酒いりの水を飲んでしまい、よっぱらってしまうダンボとティモシー。
この酔っ払い描写もスピード感があり、子供の頃は少し怖かった印象でした。
酔っ払っててもなぜ次から次へと画面が代わり、朝起きたら木の上にいる。
そんなこと、ありえないですよね。
でも子供心に不思議に思い父親に質問したことがありました。
「酔っ払ったら空飛べるの?」と。父親は答えに困っていましたが、
今私自身自分の子供達に同じ質問をされても答えに困ると思います。
今なら「酔った勢いで人生なんとでもなる。」と言ってあげたいですが、もっといい答えがあればと思います。
ダンボは飛んだ??
木の上で寝ているダンボとティモシーをカラスが起こしてくれます。
しかし、カラス達はゾウが空を飛べるはずがないとバカにします。
怒ったティモシーはダンボの生い立ちや境遇を話し、空を飛べる魔法のを羽をプレゼントしてくれます。
その羽もってテスト飛行をするとダンボは飛べました。魔法の羽ってすごいなぁと子供心に思いました。
サーカスに戻ったダンボはかなり高い位置からピエロの格好で落ちるように指示されます。
魔法の羽をもって飛んで今まで馬鹿にしてきた人やゾウを驚かせようと計画しますが、落下中に魔法の羽が飛んでいってしまいます。そこでティモシーがダンボに向かって叫びます。
「魔法の羽なんて嘘だよ!君は自分で飛べるんだ!さぁ自分を信じて耳を広げて!さぁ耳を広げろ!」と。
そして信じて耳を広げダンボは魔法の羽がなくても自分で飛べる事がわかりました。
私が一番好きな場面は、ティモシーがダンボに魔法の羽なんて嘘だよ!君は自分で飛べるんだ!自分を信じて!というところです。
魔法の羽は本当に魔法の羽なのかもしれません。
もしかしたらただのカラスの羽なのかもしれません。
でも、自分を信じて!と伝えるティモシーはダンボを一番信じているから言えるセリフだなぁと思いました。
お酒いりの水を飲んで酔っ払わなければ飛べなかったかもしれない。
でも、飛べたおかげでお母さんとも一緒にいられるようになった。
素敵な話ですよね。自分を信じようと思える気持ちと勇気で乗り越えたダンボは大好きです。
実写映画のダンボが公開??
2018年9月にダンボの実写映画が公開されます。
それに伴いディズニーストアでは様々なダンボグッズが発売されています。
今までダンボグッズが欲しくてもなかなか売っているお店がなかったので、公開を記念してグッズが発売されるのは嬉しいですね。
そしてなにより今までダンボを観たことがなかった人達にもダンボを知ってもらえる事が嬉しいです。
東京ディズニーランドに空飛ぶダンボのアトラクションがありますが、実際乗っているは人は、並んでいる人達はダンボがどんなお話なのか知ってるのかなぁ?と疑問に思った事があります。
子供を通じて仲良くなるママ友に話をきいてもダンボのキャラクターは知っているけれど、どんなお話かは知らないと言われた時はショックでした。
実写版映画のダンボの公開によってアニメーション映画のダンボのよさが認知されればいいなぁと思います。
以上、私の大好きなダンボについてでした。
【超高速】NURO光でストレス0のネット生活を送ってみる【高コスパ】
月額400円でアニメが見放題!コスパ最強はdアニメストアだった!
