
【超高速】NURO光でストレス0のネット生活を送ってみる【高コスパ】
検索って一日に何回もしますよね。
数えたことはないですが、多い日だと100回くらいはしているのかもしれません。
たいていの調べ事はGoogleで検索すれば事足りますが、TwitterやYouTube・Wikipediaなど、特定のサイト内で検索したいときも多々あると思います。
特にTwitterで特定のワードを含むツイートを検索したいときは、Google検索ではほとんど表示されないので、Twitterを開いてから検索する必要があります。
今回は、これらの手順を省いてアドレスバーから直接各サイトで検索する方法を紹介しようと思います。
省ける時間はほんの数秒かもしれませんが、何事もチリツモです。
日々省けるところは省いて、生産性を高めていきましょう。
Chromeから設定する
今回紹介する方法はPC限定になります。
スマホからはそれぞれのアプリを用いて検索するのが早いとおもいます。
まずは右上の3点メニューより、設定をクリックします。

次に検索エンジンの管理を選択。

「追加」のボタンをクリック。

すると上の画像のように検索エンジンの追加というモーダルウインドウが現れます。
- 検索エンジン:「YouTube 動画検索」、「Amazon」など分かるように名前を付ける
- キーワード:YouTubeだったら、「y」など、1文字か2文字が良い
- URL:「https://www.youtube.com/results?search_query=%s」など、検索時のURL
三つ目のURLは少しわかりずらいかもしれません。
まず、追加したい検索エンジンで一度検索します。

すると上記画像のようになります。
ここでアドレスバーのURLをコピーします。
URLは
https://www.youtube.com/results?search_query=たわし&page=&utm_source=opensearch
このたわしの部分を「%s」に換えて、先ほどのURLの部分に入力します。
そして追加をクリックすれば完了です。
たわし以降の文字列はパラメータなのでなくても構いません。
実際にアドレスバーから検索してみる
追加したYouTube検索を実際にアドレスバーからやってみます。

キーワード(先ほどの例だとy)を入力してスペースを押すと、上の画像のように「YouTube 動画検索を検索」というように表示されます。
この状態で、検索したいワードを入力してEnterを押すと一発で検索結果のページに遷移します。超便利ですね。
よく使う検索エンジン
ここで僕がよく使う検索エンジンとそのURLを載せておきたいと思います。ぜひ参考にしてください。
-
Twitter
https://twitter.com/search?q=%s
-
メルカリ
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%s
-
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%s
-
Unsplash
https://unsplash.com/search/%s
-
amazon
https://www.amazon.co.jp/s/field-keywords=%s
-
zozo
http://zozo.jp/search/?p_keyv=%s
-
Google 翻訳
https://translate.google.co.jp/?source=osdd#auto|auto|%s
さいごに
検索機能のあるほとんどのサイトで使える方法なので、よくつかうものだけでも登録しておくと日々の検索が楽しくなると思います。ぜひ参考にしてみてください。
【超高速】NURO光でストレス0のネット生活を送ってみる【高コスパ】
月額400円でアニメが見放題!コスパ最強はdアニメストアだった!
